バウムクーヘンの歴史
飯田市のりんごバウムクーヘンの洋菓子屋マロンです。
今日はバウムクーヘンの歴史を♪ご紹介します。
バウムクーヘンはドイツの象徴的なお菓子のイメージがありますが、
実際にドイツでは珍しいお菓子の1つで、
日本ほど一般的ではありません。
「バウムクーヘン」「バームクーヘン」
と表記をされることがありますが、
ドイツ語の発音からすると「バウムクーヘン」の方が、
より現地音に近い音のようです。
バウムクーヘンは古くはギリシャ時代からあったお菓子だそうです。
木の棒に巻きつけて製造されたのが始まりだそうです。
15世紀にたまごや蜂蜜が加えられたりして、
18世紀に今のバウムクーヘンの形になったと言われています。
日本で最初にバウムクーヘンを作ったのは、
ドイツ人の「カール・ユーハイム」氏。
大正8年3月4日だそうで、今では毎年3月4日は
「バウムクーヘンの日」になっています。
日本において、バウムクーヘンは、
年輪を重ねたような形状がめでたいということで、
結婚式や祝い事の引き出物として慶事の場面の贈答品として
使われるようになりました。
バウムクーヘンは作り方が特殊であるため、
専用の装置を使って作ります。
あの美しい年輪のようなバウムクーヘンの層を作るには、
もちろん、手間もかかりますし、
何よりも技能を積み重ねる必要があります。
この歴史あるお菓子バウムクーヘンを
1人でも多くのお客様に満足してもらえるよう、
当店でも毎日1つ1つ精魂込めて焼き上げております。
一番人気の「りんごバウムクーヘン」をはじめに、各種そろえております。
どうぞ一度お試しください。